カイゴノセカイの耳寄りな情報を提供している介護歴7年"caregirl.ronp"です。
このサイトは1日でも多くsimpleに介護に携わりたい…
そんな想いから始めたblogです。
今回は【なかなか会いに行くことのできないおじいちゃん家】についてお話していきます。
なかなか会いに行くことのできないおじいちゃん家

みなさんには、おじいちゃんやおばあちゃんはいますか
私には遠くに住んでいるおばあちゃんと
車で2時間くらいのところに住んでいるおじいちゃんがいます!
こんな言葉を私は耳にしたことがあります。
「お孫さん、介護福祉士なんでしょ~?だったら、お家でお風呂入れてもらえばいいじゃない~」
「今日お孫さん休みなんでしょう~?ヘルパーしてるなら、休みの日くらいデイも休ませて家に一緒にいたらいいじゃない」
「施設に来るんじゃなくて、家にいってあげたらいいのに」
これっておかしくないですか…?
介護福祉士だから?
介護職だから?
もちろん、自分のおじいちゃんやおばあちゃんを休ますこともできるし、
お風呂入ることだってできます。
ですが、もしかしたら祖父や祖母は・・
「祖父や祖母も孫にはこんな姿みてもらいたくない…」
「変わりなくデイサービスにいきたい」と思っているかもしれません。
逆に、お孫さんも・・・
「デイサービスに通ってる姿をみてみたい」
「お互いの生活を守っていい環境が作れている」などと考えてるかもしれません。
たしかに、介護の仕事をしていますが、私たちも一人の人間です。
休みの日に家族と過ごしたい日だってあるし、
自分の時間を大切にしたいと思ってる日もあります。
遠くに住んでいたら、車の1時間半くらいかもしれないけど、
行きたい気持ちがあっても、なかなか顔をだすことができません。
一緒にいてあげることは、とてもいいことですが
無理に何かをするのはお互いにとって良くないことだと思います。
遠くていけなくても、電話の1本かける。
それだけでも全然いいと思います。
みんな違う環境だから、
それに合わせた家族の携わりをして、
デイサービスや訪問介護、
地域のサービスを利用してより良い環境を作っていけたらいいですよね。
そんな環境が浸透していけばいいなと思います♪
ではまた次回お会いしましょう!(提供:YUKIE(@tck_yukie))