
介護職の派遣始めたって聞いたんだけど・・・?

そうなの。介護職の派遣を初めて2か月経ったよ!

2か月経ったんだ!どんな感じか知りたいから教えてくれる?

本当?ぜひぜひ!少しでも参考になれば嬉しいな。
今日は介護職の新しい現場へ派遣を開始して、2か月勤めた私の実体験をお話ししていきます。
新しい現場へ派遣し始めて約2か月が経った結果、初日より断然にレベルアップしました。
実際に初日は、初めて行く現場のため分からないことが沢山あります。
ある程度の流れなどは介護職の経験があるため把握していますが、細かいところは事業所や施設によって違うため覚える必要があります。
初めて行く現場の分からない部分
- 現場施設内の物品細かい場所等
- 日中の人員配置や流れ
- 作業の役割分担
- 利用者さんの顔と名前
- 利用者さんの特徴や動作
大まかにリストアップしましたが、このように細かい部分を把握していかなければなりません。
ここを把握してくことで流れを掴むことができたり、スムーズに業務を行うことができます。
それでは、働き始めてから2か月終えてみてどのようにレベルアップしていったのか見ていきたいと思います。
関連記事 介護職の派遣先に勤めた1か月目の記事

介護職の派遣|2か月間の内容について|

介護職派遣【初日~1か月間の振り返り】
派遣社員として働き始めて1か月間で1日の流れ等を習得し、利用者さんとの関係性も徐々に狭くなりました。
1か月の前半でだいたいの流れを把握することはできましたが、まだその時々によってわからないこともあったため、次月もわからないことはしっかり声にあげていき他スタッフに指導して頂くというスタンスで行いました。
介護職派遣【2か月目に掲げた目標】

挨拶などは継続して行う
挨拶ができないと、個人の評価や印象が落ちてしまいますので挨拶はしっかり行います。
「ありがとうございます」「すみませんでした」など基本的な応答も同じように行うことで評価や印象が違います。
わかないところは継続して聞く
1か月で全てを習得するのはなかなか難しいことです。
わからないことをそのままにしておく方が問題なため、わからないことはしっかり聞くことをおすすめします。
また、わからないところをそのままにしてしまうと事故に繋がってしまう可能性もあるため、わからないところはなるべく早く解決していきましょう。
できるところは率先して行う
1か月目で教わった業務は率先して行動に移していきましょう。
行動に移していくことで、理解できていることが相手にも伝わり意欲力も伝わります。
そうしていくことで信頼関係が芽生えて行きます。
他スタッフに自分からアクションしていく
1か月目で少しスタッフ同士で会話がでてきたり、慣れてきたりするため自分が働きやすい環境にするためにも自分から声をかけていきアクションとっていきましょう。
自分からアクションしていくことにより、より働きやすい環境づくりにもなります。
自分が派遣社員だと忘れない
決して派遣社員だということを忘れずに行動していきましょう。
何か現場で問題が起きた場合は派遣会社の担当者へ報告します。
小さいことでも報告することをおすすめします。
そうすることで派遣会社との信頼関係も深まります。
介護職派遣【2か月目に掲げた目標の結果】
目標を掲げた結果、しっかり達成することができました。
目標は小さいものを設定することによって達成することができ、新たな目標を設定することができます。
また、目標を設定することにより自分自身がなにを優先して働くかも見えてきてとてもスムーズに行動することができました。
介護職派遣【2か月働いてみた結果】

スムーズに業務を行うことができた
初日は、流れがわからずスムーズにすることができなかったが、少しずつではあるが日に日に習得していき2か月の終わりごろには仕事がスムーズに行えるようになりました。
利用者さんとの間に少しずつ信頼関係が芽生える
初日は話しかけても耳を傾けてくれない利用者さんもいたが、会うたびに声を掛けていくことで利用者さんから、声を掛けてくれるようになりました。
最近では、表情が硬かった利用者さんから笑顔が見られるようになったのです。
スタッフの間で会話が増加
働き始めて1週間より2週間目・・・
2週間目より1か月・・・と日が経つにつれてスタッフさんから声を掛けてくれることが多くなりました。
2か月の終わり頃には「caregirlさんのおかげでスムーズに回ってる。」なんて言葉も頂けて、とても嬉しかったです。
初月の前半は特に初めての場所のため、内部を把握するのに時間がかかりましたが、現場の流れが日に日に把握していけることが増えていき、スタッフり先に気付いたり行動することができたことが反映したのではなかと思います。
そして、スタッフより先に気付き行動することで存在意義も上がる気がしました。
介護職派遣【3か月目に掲げる目標】
今回の目標は沢山掲げずに2点に絞ることにしました。
大きな目標2点
派遣終了しても悔いの内容に業務を全うする
今回の契約期間は3か月のため、3か月で終了しても利用者さん・スタッフさんに「caregirlさんが来てくれてよかった」と思ってもらえるように業務を全うします。
大まかな業務内容などはこの2か月で習得したので、あとは最後の月にこの2か月間で習得したことを全面的に出していきます。
そして、見返りを求めず自分にできることを行っていきたいです。
利用者さんと楽しい時間を過ごす
派遣さんが来たことで楽しい時間を過ごすことができたと思ってもらえるように、朝の挨拶から始め、隙間時間があれば積極的に話しかけていきます。
話し掛ける2つのメリット
- 話しかけていくことで会話する時間を設けることができる。
- 普段自宅では、会話する機会が少ないと思われている利用者さんにとってその時間がとても有意義な時間にする。
最後に

新しい現場へ派遣し始めて約2か月が経った結果、2か月前は分からないことが沢山ありましたが、この期間でそれを解決することができました。
まだまだ、足りないこともありますが契約期間が3か月のため最後の月は2か月間習得したことをただただ、業務に反映していきます。
よく派遣は慣れた頃に離れなければならないと聞きますが、確かにこの言葉は合っているなと実感しました。
もちろん更新になる場合もあれば、直接雇用になることもあります。
別の派遣先へ行く場合は、慣れた頃に離れなければなりません。
これは、個人の考え方で決めていくことですが、どんな理由であれ業務期間中は最後まで仕事を全うすることをおすすめします。
働きながらでも無料で職場探しができる【おすすめ3選】
ホワイトな職場を応援しているしろくま介護ナビ
資格も無料で取得できるかいご畑
専門コーディネーターが対応する介護の求人・転職・募集なら【きらケア】
派遣だけではなくて、直接雇用も行えることがメリット!
介護に特化したサポートが付いている方が安心して利用できます。

・派遣で探したい
・直雇用で探したい
自分の希望を相手に伝えるとスムーズに探せます。
派遣会社はたくさんありますでの、中には介護に特化していないところもあるのが現状です。
他の転職サイトを利用する場合は、そこをチェックしてくださいね!
もちろん仕事しながらの登録もできるため、どんな会社なのか知りたい方にもおすすめです。
会社の内容を聞いてみて納得のうえで、利用するとよりよい活動が行えると思います。

登録は1分もかからずサクっと行えるで、気軽に活用できます!