【無料】おすすめの副業~公開中~

【介護職員初任者研修】資格取得にかかる時間と費用についてわかりやすく解説

介護の世界に興味あり!介護職員初任者研修はどのくらいの費用がかかるの? 介護関係記

介護の施設で働こうと思っているんだけど、
無資格でも働けるよね?

無資格でも働くことは可能だよ。
でも、資格を持っていた方が給料もいいから
資格を取得するのもアリだね。

みなさんこんにちは。
カイゴノセカイの耳寄りな情報を提供している介護歴7年"caregirl.ronp"です。
このサイトは1日でも多くsimpleに介護に携わりたい…
そんな想いから始めたblogです。

今回は【介護の世界に興味あり!介護職員初任者研修はどのくらいの費用がかかるの?】についてお話していきます。

無資格でも働けるのが介護職員のメリットでもありますが、継続して仕事を続けるのであれば資格取得をおすすめします。

無資格からの場合の1つ目ステップアップは介護職員初任者研修になります。

はじめに介護職員初任者研修を再確認していきましょう。

介護職員初任者研修とは?

介護職員初任者研修はかつてホームヘルパー(1級・2級・3級)や介護職員基礎研修と呼ばれていました。

その後制度の変更があり、現在は介護職員初任者研修と呼ばれ新人向けの資格として呼ばれています。

介護職員初任者研修はヘルパー2級にはなかった全過程終了後に試験が含まれています。

これが苦手なんだよね…と言われる方もいますが、試験というより全過程の振り返りだと思って臨むと落ち着いた気持ちで試験を受けることが可能になってきます。

全過程をしっかり学び基礎を身に着けることによって自然と試験にも通りますので、全過程を真剣に受講することをおすすめします。

介護職員初任者研修の目的とは

介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそ
れを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるよう
にすることを目的として行われるものである。

https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000331389.pdf

介護職員初任者研修は介護業務に関する基本的な動作が行えるようにできる資格になっています。

基本的業務をおこなうことができるようにするでは、こちらの介護職員初任者研修にかかる費用や時間などを見ていきましょう。

介護職員初任者研修受講時の費用や時間

介護職員初任者研修にかかる費用

介護職員初任者研修にかかる費用全国平均5万~10万(テキストや教材費込みの金額)

介護職員初任者研修にかかる受講料は時期や受講する場所によって変動があります。
始めに見たものだけでなくリサーチすることをおすすめします。

正しい情報取集行うのに資料請求するのも一つの手段です。

定員いっぱいになってしまうと締め切ることがあるのでお早めにと合わせるといいでしょう。

介護職員初任者研修取得時にかかる時間

介護職員初任者研修の受講時間:130時間
取得方法は2種類の通信講座通学講座
通信+通学講座:通信で89.5時間通学で40.5時間の受講
通学講座:130時間の受講

研修科目及び研修時間数

1.職務の理解 6時間
2.介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
3.介護の基本 6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術 6時間
6.老化の理解 6時間
7.認知症の理解 6時間
8.障害の理解 3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
10.振り返り 4時間
合 計 130時間

(注1)講義と演習を一体的に実施すること。
(注2)別添1「介護職員初任者研修における目標、評価の指針」を踏まえて実施すること。
(注3)「9.こころとからだのしくみと生活支援技術」には、介護に必要な基礎的知識の
理解の確認と、生活支援技術の習得状況の確認を含む。
(注4)上記とは別に、筆記試験による修了評価(1時間程度)を実施すること。
(注5)「1.職務の理解」及び「10.振り返り」において、施設の見学等の実習を活用
するほか、効果的な研修を行うため必要があると考えられる場合には、他のカリキュ
ラムにおいても施設の見学等の実習を活用することも可能。
(注6)各カリキュラム内の時間配分については、内容に偏りがないように、十分留意すること   厚生労働省参照

介護職員初任者研修取得までの期間は最短で14日~4か月かけて取得することが可能です。

ワンポイントアドバイス

介護職員初任者研修の受講場所はなるべく通いやすい場所を選ぶことをおすすめします。
料金が少し安い!からといって遠いところにしてしまうと通うことが大変となり離脱してしまう可能性があるからです。
無理のない範囲で受講しましょう。

介護職員初任者研修を取得するメリット

介護職員初任者研修を取得するのに費用や時間を費やすることになりますが、資格取得することによって現在の業務に違う視点から行動することができたり、これから求人探す人にとっては求人の幅が増えてきます。

介助方法の技術や知識を学習することでよりスムーズかつ安全に介助をおこなうことができます。

介護職員初任者研修は、取得しやすい資格になっています。

また、取得することでさらにキャリアアップにつながる資格となります。

介護職員初任者研修取得することによって資格手当として給料UPにつながる。

介護職員初任者研修後の資格のステップアップ

介護職員初任者研修
介護職員初任者研修では、介護職員として働きたい人向けの基礎基本を学ぶことができます。

介護職員実務者研修
より質の高いサービスを提供するための1歩ランクをあげた研修になります。

介護福祉士
介護職員にとって唯一の国家資格になります。プロとして活躍することができます。

認定介護福祉士
介護福祉士のワンランク上の資格として設置されています。

実務者研修を取得することで訪問介護事業所の「サービス提供責任者」の職務につくことができます。
ワンステップずつでいいので、しっかりステップアップしていくことをおすすめします。

ワンポイントアドバイス
資格を取得すると仕事の幅は広がります。

まとめ

  • 現在は介護職員初任者研修と呼ばれ新人向けの資格
  • 全過程をしっかり学び基礎を身に着けること
  • 介護職員初任者研修にかかる費用全国平均5万~10万
  • 受講場所はなるべく通いやすい場所を選ぶ
  • 介助方法の技術や知識を学習することで安全に介助ができるようになる
  • 介護職員初任者研修は、取得しやすい資格
  • 徐々にステップアップをめざす!

今回は、介護職員初任者研修という資格について資格取得に必要とする費用や時間について紹介させていただきました。

介護職員初任者研修は資格いらずで受講できるため、これから介護職へ興味持たれている方は取得をおすすめします。

また、取得することによって仕事の幅が増えたり転職などにも有利になってきますのでぜひ挑戦してみて下さい。

無料で福祉資格取得可能な特化転職・派遣を紹介します。

介護教室も運営しているため、実現可能か強力な制度がこちら
介護資格13万円相当の介護資格が実質0円で取得できる「キャリアアッププ応援制度」です!!

取得するのであればなるべく費用をかけずに取得できるのでおすすめです!
気になる方は気軽に質問をどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました