【無料】おすすめの副業~公開中~

【介護職派遣】実際に派遣先へ行って慣れるまでにかかる期間

介護職派遣慣れるまでにかかる期間 介護関係記

介護職の派遣って慣れるまでにどれくらいかかるの?

今回はこんな疑問にお答えします!

介護職派遣は、聞いたことあるくらいで実際に働いたことある人は少ないです。

慣れるまで期間は人によりけりですが、だいたい1か月~2か月くらいで慣れることが多いですよ。

実際に介護職派遣をはじめて、どれくらいで慣れるのか派遣先が自分に合うかどうか判断するポイントをお伝えします。

記事を読んだら、派遣先に慣れるまでのだいたいの流れを知ることができますよ!

大きく分けて3つの流れ

・最初の1か月目の流れ
・ポイント別にした期間
・職場に合うか判断基準

介護職の派遣先で慣れるまでの期間

介護職の派遣先で慣れるまでの期間

最初に確認しておくべこと

慣れるまでの期間というのは、バリバリに仕事ができるという解釈ではありません。

新しい職場に馴染んでいけることや新しい職場の仕事内容に慣れていける期間のことを表します。

介護職派遣|少し慣れてくるまで2週間~1ヶ月

出勤する日数や施設の規模によっても変わってきますが、派遣先へ行ってから少し慣れるまでにかかる期間は2週間~1ヶ月てす。

1週間程度で「ここは合いそうにないな・・・」などと思うことはやめましょう。

一度合いそうにないと思ってしまうと、なかなかその思いを消すことができなくなるからです。

それでは、実際に派遣先の1ヶ月間何をするのか流れを確認していきます。

介護職派遣先|実際の1か月間

1週間目

・利用者さんとスタッフさんの顔と名前を覚える

・スタッフと一緒に業務を行い仕事を教えてもらう

ワンポイントアドバイス
利用者さんの名前がわからないときは、利用者さんに何度も聞いてしまうと気分害す人がいるためスタッフさんへ聞くと良い

覚えることはたくさんあるけど、最初の一週間はカラダで流れを掴んでいきましょう!

2週間目

・1週間目に教えていもらった業務をできるところは少しづつでも率先しておこなう

・1週間目と同様スタッフと一緒に業務をおしえてもらう

1週目より流れがだんだん身についてきます!
できることから始めていきましょう!

3週間目

・1~2週間目で教わった業務のできることを率先しておこなう

ワンポイントアドバイス
1人で率先して行うことでわからないとことがでてくるのでその都度質問し解決することで次へ繋がる

むちゃな行動はNGですが、失敗しても挑戦する姿勢が大切です。

1ヶ月後

・1人で業務を行っていくうちに流れなどがつかめてきてだんだん余裕がでてくる

ワンポイントアドバイス
何事も率先してやることが大切!間違ってしまったときは次へ活かせば解決

たくさん質問して、失敗しながら覚えていきましょう!

介護職派遣|ポイント別にした慣れるまでの期間

3つのポイント

・仕事を覚えるまでの期間
・利用者さんと慣れるまでの期間
・スタッフさんと慣れるまでの期間

仕事を覚えるまでの期間

・全体の流れをつかむのに2週間

・仕事の流れをスムーズになり始めるまでの期間
早い人で2週間~1ヶ月ほど
遅い人で1ヶ月~2ヶ月ほど

速くて雑になるなら、遅くて丁寧に行動する方がいいです。

利用者さんと慣れるまでの期間

・利用者さんみなさんと1度顔を合わせてから2週間~1ヶ月ほど

・1~2週間経つと「慣れてきた?」と利用者さんから声掛けあり

覚えにくい名前とかありますよね。
覚えやすい特徴やニックネームを頭の中へいれるといいかも!

スタッフさんと慣れるまでの期間

・スタッフさんと慣れるまで2週間~3週間ほど
利用者さんとは利用者対スタッフの関係なのですんなり関係を気付くことができますが、スタッフは共に働く仲間になりますので人間性や仕事に対する姿勢などを含めて接していくことになっていきます。
逆に言えば、仕事に対する姿勢を整えておけばいい関係を築くことができます。

利用者さんのと距離は毎日の行動の積み重ね!
利用者さんはちゃんと見てくれています。

介護職派遣|現職場が合ってるかの判断基準

現場が合ってるかの判断基準

新しい職場が合ってるか合っていないかの判断をすすぐに決めてしまうのはやめましょう。

新しい職場に慣れるまでにかかる期間が総合的に1ヶ月~2ヶ月ほどですので、1週間や2週間で判断してしまうとそれ以降勤めるのがしんどくなってしまいます。

ワンポイントアドバイス
まずは、2週間勤めてみて振り返りましょう!初日とどう違ったか自分の思いや成長したところを振り返りましょう!
そこからまた1ヶ月経過したときに再度振り返ることで自分がどう変化していったかがわかるので1ヶ月後も振り返ることをおすすめします。

1ヶ月より3ヶ月、3ヶ月より6ヶ月と時間を経ていくごとに慣れも蓄積されます。

万が一慣れない場合

派遣先や利用者さんの人数によっていは慣れない場合もあると思います。

ましてや、利用者さんの利用人数が多い場合、一人一人の名前や介助方法を短期で覚えるのは難しいです。

一気に覚えようとせずに一人一人徐々に覚えていきましょう。

どうしても合わない場合は、派遣期間中最低限の仕事を行い期間終了時に更新はせずに別の派遣先へ行くことも一つのやり方です。

ワンポイントアドバイス
派遣期間中は最後までしっかり勤めましょう。
合わなくても今やっていることは必ず次へ繋がります。
次の派遣先で活かせるための時間だと思って沢山のことを吸収して次の派遣先へ行きましょう。

派遣元へ伝える

派遣先が合わなかった場合は、派遣元へ合わなかった理由を伝えましょう。
伝えることで、次の派遣先を決めるときのポイントとなってきます。

派遣元へ伝えていいの?と疑問に思うかもしれませんが、その逆で派遣元へ伝えることによって派遣元の担当スタッフも施設探しや事業所探しの時に探しやすくなります。

派遣元が聞いてくれない場合

派遣元によっては、耳を傾けてくれる派遣元と耳を傾けてくれない派遣元があると思います。
耳を傾けてくれない派遣元の場合は派遣会社を変えるというのも一つの手段です。

派遣先が合うかだけではなく、派遣元が合うかどうかも視野に入れていきましょう。

焦らずに自分のペースでゆっくり自分のやり方を見つけていきましょう!

慣れるまでの期間まとめ

  • 慣れるまでの期間はバリバリ仕事できるではなく、馴染めるまでの期間
    全体の慣れるまでの期間・・・1ヶ月~2ヶ月
    仕事を流れを覚えるまで・・・早い人で2週間~1ヶ月ほど・遅い人で1ヶ月~2ヶ月ほど
    利用者さんと慣れるまでの期間・・・2週間~1ヶ月
    スタッフさんと慣れるまでの期間・・・2週間~3週間
  • 職場に合わない判断を早くからしないことがポイント
  • 振り返ることで成長したことなどが見えてくる
  • 時間と共に慣れてくる
  • どうしても合わないときは更新せずに期間終了で終了する
  • 合わないことを派遣元へ相談する
  • 派遣元との相性も大切

介護職の仕事は対人間の仕事のため、覚えることが沢山ある中で注意しないといけないこともたくさんあります。

最初からできる人なんていないので、慣れるまで数をこなしていきたいですね。

だんだん慣れてくると仕事も楽しくなってきますが、どうしても慣れない場合は仕事を身につけるためにと思って最後まで努めましょう。

あなたに合う職場や派遣元を自分のペースで探していくことをおすすめします。

では、また次回お会いしましょう!(提供:@cg_ronp

補足情報

働きながらでも無料で職場探しができる【おすすめ3選】

しろくま介護
  • 有給休暇がとりやすい
  • 残業がほとんどない
  • パワハラなし

ホワイトな職場を応援しているしろくま介護ナビ

かいご畑
  • 専任コーディーのサポート
  • ライフワークバランスに合わせて働ける
  • 介護の資格初級~上級資格まで全て無料

資格も無料で取得できるかいご畑

きらケア
  • 日払い・週払いにも対応
  • アドバイザーのサポートあり
  • 事前の職場見学可能

専門コーディネーターが対応する介護の求人・転職・募集なら【きらケア】

派遣だけではなくて、直接雇用も行えることがメリット!

介護に特化したサポートが付いている方が安心して利用できます。

・派遣で探したい

・直雇用で探したい

自分の希望を相手に伝えるとスムーズに探せます。


派遣会社はたくさんありますでの、中には介護に特化していないところもあるのが現状です。

他の転職サイトを利用する場合は、そこをチェックしてくださいね!

もちろん仕事しながらの登録もできるため、どんな会社なのか知りたい方にもおすすめです。

会社の内容を聞いてみて納得のうえで、利用するとよりよい活動が行えると思います。

登録は1分もかからずサクっと行えるで、気軽に活用できます!

タイトルとURLをコピーしました