【無料】おすすめの副業~公開中~

【知っ得】訪問介護の副業ってあるの?~実際の体験談聞いてみた~

【知っ得】訪問介護の副業ってあるの?~実際の体験談聞いてみた~ 介護関係記
みなさんこんにちは。
カイゴノセカイの耳寄りな情報を提供している介護歴7年"caregirl.ronp"です。
このサイトは1日でも多くsimpleに介護に携わりたい…
そんな想いから始めたblogです。

現在、副業が解禁されて副業している人少なくないですよね。

そんな副業!訪問介護を副業にすることができるの?

今日は、あなたの疑問にお答えするために詳しく「訪問介護の副業ってあるの?」ついて詳しく書いていきたいと思います。

こんな人におすすめの記事

訪問介護を副業ってできるの?

訪問介護を副業している人の声を聞きたい!

副業をやっていてもクビにならない?

副業で訪問介護ってアリ?

結論から言うと、会社の所属しながら訪問介護事業所での副業可能です!

しかし、本業がある方は会社の方針や規定がある場合があるので確認してから副業始める事をおすすめします。

実は今みなさんもご存知だと思いますが、介護業界では人材不足が深刻な問題になってきています。

そのため介護業界は少しの間だけでもいいから働いてほしいのが、施設側の望みでありできれば施設に長く勤めてほしいと思っているんです。

冒頭文でも話しましたが、以前は副業禁止!!なんて会社もたくさんありましたが、現在は副業も解禁され副業禁止のところも少なくなってきました。

逆に介護の仕事を副業にしよう!なんて動きも都心部では始まっています。

それくらい訪問介護は、スキマ時間にできるので副業にピッタリな仕事になっているんですね。

訪問介護で行う副業の仕事内容

副業で訪問介護を行う場合も、実際に訪問介護の仕事内容と変わりはありません。

訪問介護は基本的に、自宅で生活している人の生活を援助する仕事になっています。

仕事内容自体は、1人1人サービスが違いますが基本的には身体援助と生活援助に分かれているので、指示内容に従って仕事を行いましょう。

訪問介護の仕事で副業として仕事するのはOK!
介護の資格を持っていないと働けないから気を付けてね。

例えば、介護福祉士とか初任者研修のことだよ。

身体介護の内容

身体介護では、主に身体に関わる仕事内容になります。

入浴
排泄
介護支援
移動・移乗

生活援助の内容

生活援助では、身体とは違い生活部分に関わる援助です。

洗濯・ベットメイク
調理・買い物
薬の受け取り

これらのことをベースにして1人1人に合わせたサービスを行っていきます。

訪問介護を副業にするメリット・デメリット

副業にするメリット

・スキマ時間に訪問介護の副業ができる

・副業を行うことによって収入が増える

・沢山の経験を積むことができる

・訪問介護は時給が高単価

・1人でケアに入ることが多いから人間関係に悩まない

副業にするデメリット

・自分でスケジュール管理をする必要がある

・副業にも種類があるので見極めが大切

・訪問介護は1人でケアに入るため責任感がいる

実際に副業としている人の声

訪問介護を副業にしているお友達の声を今日は紹介したいと思います。

リアルな声を教えてくれた人

・30代子育て中ママ
・子どもは2歳で自宅にて育児中
・近くに祖母が住んでいる

副業を始めた理由

子供がまだ小さくてフルタイムで働くには早いため2歳になっておばあちゃんにもなついてきたので、週に3回~訪問介護の副業を始めました。

副業を始めて良かったこと

・へそくりが増えたこと

・社会とつながれる時間が取れる

・経験を積むことができる

・スムーズに就職しやすくなる

副業を始めて気になったこと

大きく気になったことはありませんが、副業を始めた頃はこどもが泣いてしまうということなどがありましたが、おかげさまで今では「いってらっしゃい」と言ってくれます。

いずれ保育園に行くのに予行練習にもなったので結果的には良かったと思っています。

また、タイムスケジュールを自分で把握しておく必要がありますが、やっていくうちにだんだん慣れてきます。

実際にスキマ時間を有効活用されているのが、わかりますね。
私も子どもがいるのでよくわかります。
スキマ時間を活用しながら収入を増やしてその時間は社会とつながることができるのも良かったりしますよね。
体験話を提供してくださり、ありがとうございました。

訪問介護で副業を始める方法

訪問介護の副業を始めるためには、近くにある訪問介護事業所に連絡してみるのもアリですね。

今は直接近くの訪問介護事業所に連絡とらなくても介護士の求人、募集は【きらケア】 【かいご畑】などの介護専門の派遣会社に登録することで紹介していただくことができます。

登録は無料で手軽にできるため、わざわざ近くの訪問介護事業所を探す手間を省くことができるのでメリットです。

※資格取得したい場合は、これらの派遣会社から取ることで取得に必要な費用がかからずに取得することができます。

副業を始める方法
  1. きらけあ派遣やカイゴ畑の派遣会社へ登録する
  2. 希望する勤務形態などを伝え、自分に合った求人に応募
  3. 面接を行い、採用手続きを行う
  4. 勤務内容などを確認して訪問先の決定
  5. 勤務日に訪問先へ行き、サービスを開始
  6. 一定期間後、報酬を受け取る

まとめ「訪問介護の副業ってあるの?」

  • 副業として訪問介護を選ぶことはできる
  • 本業がある人は、会社の規定に従う必要がある
  • スキマ時間に働くことができる
  • 訪問介護は、自宅での支援援助になる
  • 仕事内容は、身体介護か生活援助
  • メリットとして収入が増える、空いている時間に仕事ができる
  • デメリットとしてタイムスケジュールは自己管理
  • 副業を始める方法は、登録方法がスムーズ

最後に、副業が解禁してから副業ブームは上り坂ですが、その中にも介護の副業もとても注目されているんですよね。

副業にもたくさんの種類がありますが、副業として訪問介護ができることはとてもステキなことだと思います。

スキマ時間に高齢者の方とお話ししたり援助しながら収入が増えるってとても理想的ですよね。

あなたの空いた時間が有効活用されていけるよう応援しています。

では、また次回お会いしましょう!(提供:@cg_ronp

補足情報

働きながらでも無料で職場探しができる【おすすめ3選】

しろくま介護
  • 有給休暇がとりやすい
  • 残業がほとんどない
  • パワハラなし

ホワイトな職場を応援しているしろくま介護ナビ

かいご畑
  • 専任コーディーのサポート
  • ライフワークバランスに合わせて働ける
  • 介護の資格初級~上級資格まで全て無料

資格も無料で取得できるかいご畑

きらケア
  • 日払い・週払いにも対応
  • アドバイザーのサポートあり
  • 事前の職場見学可能

専門コーディネーターが対応する介護の求人・転職・募集なら【きらケア】

派遣だけではなくて、直接雇用も行えることがメリット!

介護に特化したサポートが付いている方が安心して利用できます。

・派遣で探したい

・直雇用で探したい

自分の希望を相手に伝えるとスムーズに探せます。


派遣会社はたくさんありますでの、中には介護に特化していないところもあるのが現状です。

他の転職サイトを利用する場合は、そこをチェックしてくださいね!

もちろん仕事しながらの登録もできるため、どんな会社なのか知りたい方にもおすすめです。

会社の内容を聞いてみて納得のうえで、利用するとよりよい活動が行えると思います。

登録は1分もかからずサクっと行えるで、気軽に活用できます!

タイトルとURLをコピーしました