著者ひろゆきさん「1%の努力」の要約まとめを紹介します。
本書は、確実に成功率を上げていきたいと願う人にオススメの本です。
今から始められる、超具体的な方法が解説してあるので
成功率を上げたい
と、思っているあなたにピッタリな書籍です。
この記事ではなるべく寄り道をせずに、最短でゴールに近づく方法にスポットを当ててお伝えしていますので、結果を出したいと思っている人は読み進めてください。
ただ、本書には成功率に関する興味深い解説があるので、もっと知りたい方は無料で購入してみてくださいね。
1%の努力|目次
1%の努力|要約
1%の努力の中には、2時間でやるべきことを1時間で終わらせることができるか、サボる才能を磨いていくために必要な7つ事柄を紹介している本です。
例えば、次のような思考をもっていませんか?
・努力すれば成功する
・サボることが間違っている
・レールを外れると失敗する
このような思考を持っている人に、7つのエピソードにして紹介されています。
本記事では、わたしがぜひ「今から実践しよう!」と思った内容を紹介していきます!
1%の努力|結果を出すための3ステップ

・優先順位を決める
著者ひろゆきさんは、「優先順位を決めていくことで人生が開けていった」と述べています。
自分にとって大きな岩はなんだろうかと考え、答えをだすことが大切です。
人によって、大きな岩は全く違ってきます。
著者ひろゆきさんは、睡眠は絶対に欠かせないそうです。
ちなみに、わたしも睡眠は作業効率化を防いでしまうので、睡眠はかかせません。
大きな岩をだすことで、そのために何をすべきなのか逆算して方向性を決めることができます。
優先順位がありすぎて、わからなくなった場合の対処法。

順に追ってやっていくことで、優先順位が洗い出せますよ。
・リサーチ力
「めんどくさそうだな」と思って調べないのは、行動することをやめてしまい、成功から遠ざかってしまいます。
著者ひろゆきさんは、ふるさと納税の話を例えとして述べていますが、とても納得できる内容でした。
その理由は、わたし自身ふるさと納税をはじめる前は、めんどくさいなと思ってやっていなかったからです。
今では、ふるさと納税を活用しない理由はないと感じています。
要するに調べることを「めんどくさいな」と片づけているから、自ら成功を遠ざけてしまっているんですね。

自分がやっていることを成功させたい場合は、リサーチ力を高めていきましょう!
・ユニークな人
ここでいうユニークな人とは「ほかの人とはちょっと違う」ところです。
人が人を選ぶ時のポイントは、おもしろさが重要視されています。
おもしろさとって言っても、芸人さんのようなおもしろさではありません。
ここで大切なおもしろさとは、人とちょっと違うかどうかです。
例えば、質問したことにあたりまえな回答をするのではなく、ちょっと変わった回答ができる人のことです。
無理におもしろくなる必要はありませんが、ちょっとおもしろさを持っておくだけで今後の活動が広がるので、頭の片隅に入れておきましょう!

会社員・黒髪・8時間労働・有休を使わないなどは、古い考え方ですよね。
とくに、有休は与えられた制度です。
使わないと損しちゃうので、必ず使用しましょう!
1%の努力|印象的だったポイント・感想

1%の努力は現代のこれから生きていくために、身に着けておきたい考え方や生き方だと感じました。
「あ~こういう考えの人もいるんだな」と知ることができて、とてもおもしろかったです。
個人的に刺激になったエピソードを、感想とともにご紹介します。
「1%の努力」の本を選んだ2つの理由
わたしがこの本を選んだ理由としては、2つのことを知りたかったからです。
・自分が描いている将来は、間違っているのか
・成功するためには、どうしたらいいのか
実際に読んでみて、3つの答えを出すことができました。
「人生に生きる意味は存在しないと考えている。」
なぜなら、虫や細菌に生きる意味がないのと同じだからです。
最終的な結論を出すことによって、残りの人生をたのしくいきることにシフトチェンジすることができます。

究極の選択肢だ!と最初は思いましたが、結論を出すことよって自分がたのしく生きていかない理由がないことがわかりました。
「インプットの数を増やしておくしかない。」
インプットの数を増やす理由として、ゼロからの実績作りはインプットの数が少ないと難しいからです。
実績を作りたい人は、インプットをして提案していくことで実績を作っていくことが可能になります。

ゼロから実績を作るためには、インプットをしかっりしてアウトプットをそれ以上にしていくことが必要だと感じました。
「サブスキルを持っておく」
ボールを蹴ったことない人が、ボールの蹴り方を教えても説得力がないのと同じです。
ボールの蹴り方を教えるために、まずは自分が蹴ってみましょう!
自分で蹴るとによって、新しいスキルを身につけていくことができます。

ゼロから実績を作るためには、インプットをしかっりしてアウトプットをそれ以上にしていくことが必要だと感じました。
1%の努力|成功したい人の道しるべ
この記事では、成功するための近道として大切にすべき点を伝えてきましたが、
他にも、
・最小の努力
・大事なのは結果
・ニーズがあるものに合わせる
など、あらゆる成功をするための近道が紹介されています。
どれも、著者ひろゆきさんが実践してきた方法で、納得できることばかりです。
成功するための手順を知りたい人にピッタリな本なので、ぜひ手に取ってみてください。
1%の努力|無料で読む方法

1%の努力は、耳で聞けるオーディオブックがあります。
オーディオブックの無料体験を活用することで、1冊無料で読むことができるんです。
オーディオブックを活用する3つの理由
・本を買ったけど読まなかったことを防げる
・通勤中や作業中に耳学することができる
・いつでも解約できるため、無料で読むことができる

解約後も無料体験でもらった本は、聞きつ続けることができます!
3000円の本とかも無料で読めるので、もったいないですよね。