【無料】おすすめの副業~公開中~

介護職の派遣|初めて施設先へ出勤【おさえておきたい2のポイント】

介護関係記

派遣先が決まっていよいよ初出勤日!
緊張する・・・
初出勤ってどんな感じなんだろう?

初出勤の日はどうしても緊張しちゃうよね💦
初出勤時のポイントがあるみたいだから
今日はそのポイント教えてもらおう!

みなさんこんにちは。
カイゴノセカイの耳寄りな情報を提供している介護歴7年"caregirl.ronp"です。
このサイトは1日でも多くsimpleに介護に携わりたい…
そんな想いから始めたblogです。

派遣先が決まった安心感と共に出てくるのが、派遣社員としての初出勤はどうなるのかなという不安です。

どうしても不安を一度覚えてしまうとそればかり考えしまいますよね。

そんなあなたに【派遣社員として介護施設への初出勤の話と気を付けたらいいところ】を今日はお話していきたいと思います。

まず始めにお伝えしたいことは、初出勤は派遣スタッフさんが同行してくれるので安心してください。(派遣先によって違う場合があるので同行ない場合は同行してもらえるように派遣元へ伝えましょう!)

同行してくれることによって一人でいく不安は軽減されますね。

では、初出勤当日の1日の流れとポイントを見ていきましょう。

初出勤~当日の流れ~

介護職の派遣先にて初出勤の流れ
  • 派遣先で派遣元の方と待ち合わせをし同行出勤
  • 派遣先で共に挨拶をし派遣元スタッフさんは会社へ戻る
  • 派遣先スタッフに挨拶を行い1日の流れを教わる
  • 実際に現場に入り教育係に教わりながら1日業務に当たる
  • 業務が終了次第勤務終了

施設先で流れは多少違うとは思いますが、1日目から指示もなく仕事をすることは困難です。
適切な指示をもらい業務に当たりましょう。

介護職の派遣|初日押さえておきたい大きな2つのポイント

介護職の派遣|派遣元スタッフの同行有無について

派遣先への出勤当日は派遣スタッフが同行してくれます。

そのため、一人で出勤しなくていいというメリットがあります。

勤務中に何かあった場合は必ず派遣元へ伝えましょう。

派遣社員は派遣先との契約ではなく派遣元との契約となるため、勤務内容や勤務体制などの質問や勤務中に問題が起こった場合の報告事項は派遣元へ伝えましょう。

ですが、勤務中に介護における問題等は派遣先へ伝える必要があるため派遣先と派遣元へ伝えることが大切です。

業務中の利用者さんに関わる問題派遣先・派遣元へ報告
勤務内容や勤務体制に関わる問題派遣元へ報告

これは伝えたほうがいいのかな?と思うことは派遣元へ相談しましょう。

介護職の派遣|行っておいた方がいいこと

~派遣初日に行った方が良い7つのこと~

挨拶を必ずしましょう(利用者さんとスタッフさん関わる人達すべて)
➡挨拶をすることでをすることはありません。

むしろ、挨拶をして業務に入るのと入らないのとでは今後の仕事に影響され今後の環境が全然違います
利用者さんにもできるだけすべての人に挨拶をしましょう。(挨拶をしなかったとうことだけで、挨拶をしてこない人に介助は任せたくないという感情が芽生えてしまうため)

わからないことは聞きましょう
➡現場のことでわからないことは、すかさず働いているスタッフさんへ聞きましょう。
わからないままだと改善されないし、事故につながってしまうのでどんどん聞いていきましょう。

最低限3つは仕事を覚えましょう
➡初日から全て仕事を覚えるのはとても困難です。
毎日最低3つの仕事を覚えていくことで積み重ねスムーズに覚えていくことができます。

返事をしましょう
➡基本的なことですが、返事をするという態勢だけで受け入れる姿勢ができています。万が一失敗をしてしまったとしても、返事をして業務に当たっていることで評価がかわってきます。

できることを行う
➡業務初日は何をしたらいいかわからないが普通です。
ですが、何をしたらいいかわからないからと言ってそのままにするのではなく、自分が行えることを積極的に行っていきましょう

また、何をしたらいいかわからない場合は「なにかすることないですか?」と質問しましょう。
質問することで「これをお願いします。」と仕事を与えてくれるので仕事を行いながら業務の様子を見ていきましょう!

利用者さんに自分の事をあまり離さない
➡利用者さんと会話をすることはとてもいいことですが、住んでいる場所など詳しいことを話してしまうとあとあとトラブルになってしまうことがあります
派遣先にトラブルの元を作らないためにも気を付けることをおすすめします。
個人情報以外の話で利用者さんと沢山話していきましょう。

報連相を守る
➡業務を行う上で派遣先で何か気になることがある場合、必ず報告・連絡・相談を行いましょう
最初は些細なことでも報連相を行い徐々に必要なことが見えてくると思います。

派遣初日行った方が良い7つのことはとても基本的なことですが、その基本が大切になってきます。

また、この基本的な部分は派遣スタッフとして働く場合も正社員として働く場合も同じことが言えます。

挨拶など基本的な部分は誰にでもできる事なので徹底して行いましょう。

同じ派遣期間働くのであれば気持ちよく仕事したいですよね。

そのためにも上記の7つを実践することをお勧めします。

介護職の派遣|最後に

派遣先のスタッフであっても派遣先へ行く派遣元のスタッフであっても、同じところで働くのには変わりはありません。

間違ってはいけないのは派遣社員は派遣先ではなく派遣元の顔として勤務していることです。
派遣元の顔として言っているため、何か問題点があった場合は派遣元が動いてくれるため安心して勤めることができますね。

問題があった場合は、問題に応じて派遣元・派遣先へ伝える。どうかな?と思うことも報告しておけば大丈夫です。

これであなたも安心して初出勤することができます。

あまり深く考えずに不安なことは派遣元へ質問しながら沢山の力を借りながら働いていきましょう!!

ワンポイントアドバイス

朝一番目に挨拶をするだけでその日の利用者さんの対応も変わってきます。

お互い気持ちいい1日を送るためにも挨拶をかかさない!
私たちが初めての人を見るときに緊張するように利用者さんも緊張しています。

こちらから声をかけることで、緩和することができます。

また、スタッフさんにも必ず挨拶することでその後仕事習得時も助けになってくれますので挨拶は必ずしましょう!

合わせて読みたい記事

補足情報

働きながらでも無料で職場探しができる【おすすめ3選】

しろくま介護
  • 有給休暇がとりやすい
  • 残業がほとんどない
  • パワハラなし

ホワイトな職場を応援しているしろくま介護ナビ

かいご畑
  • 専任コーディーのサポート
  • ライフワークバランスに合わせて働ける
  • 介護の資格初級~上級資格まで全て無料

資格も無料で取得できるかいご畑

きらケア
  • 日払い・週払いにも対応
  • アドバイザーのサポートあり
  • 事前の職場見学可能

専門コーディネーターが対応する介護の求人・転職・募集なら【きらケア】

派遣だけではなくて、直接雇用も行えることがメリット!

介護に特化したサポートが付いている方が安心して利用できます。

・派遣で探したい

・直雇用で探したい

自分の希望を相手に伝えるとスムーズに探せます。


派遣会社はたくさんありますでの、中には介護に特化していないところもあるのが現状です。

他の転職サイトを利用する場合は、そこをチェックしてくださいね!

もちろん仕事しながらの登録もできるため、どんな会社なのか知りたい方にもおすすめです。

会社の内容を聞いてみて納得のうえで、利用するとよりよい活動が行えると思います。

登録は1分もかからずサクっと行えるで、気軽に活用できます!

タイトルとURLをコピーしました