
ねぇねぇ!ちょっと聞きたいことがあるんだけど・・・
Googleフォーム使ったことある?

Googleフォーム使ったことあるよ!
初めて使ったとき「こんな便利なものがあるんだ!もっと早く知りたかった!」と思ったよ。
みなさんこんにちは。
みなさんは普段アンケート調査行ったり、集計を取ったりする場面があるかと思います。
そんな時に気軽に使用できるアンケートフォームがあります。
今日は【知らないと損!簡単にアンケート作成ができるGoogleフォーム・パーソナルの使い方】についてお伝えしていきます。
Googleフォームを使用することによって簡単にアンケート調査をすることができ、さらに集計も自動的でキレイに仕上げてくれますので是非活用してみて下さい!
※GoogleフォームはGoogleアカウントを持っていないと使用できないため、これを機会にGoogleアカウント作成しましょう!

Googleフォームとは?

・アンケートを作成したり、質問の回答を収集してくれます。
・簡単なアンケートから詳細なアンケートまで作成することが可能です。
・自動的に結果を集計ができます。
・リンクで共有やウェブ埋め込みすることが可能です。
・いつでもどこでもGooglドライブからアクセス可能です。
それでは、実際にGoogleフォームを開けていきましょう!
Googleフォーム開け方
Googleアプリを開きます。
Googleアプリになかったらその他のソリューションを開きます。

下にスクロールすると紫色のフォームがでてくるのでフォームをクリックします。

Googleフォームの種類は2つ
パーソナル用(無料)とビジネス用(有料)があります。
本格的に使用したい方はビジネス用をおすすめしますが、何かのアンケートや集計など簡単に使いたいと思う方はパーソナルをおすすめします。

今回は無料のパーソナルの方を紹介します。
Googleフォーム・パーソナルのメリットとデメリットについて
Googleフォーム・パーソナルのデメリット
・デザインがシンプル
・郵便番号の自動入力ができない
・問い合わせの対応や管理までは行っていない
・Googleアカウントが必要
Googleフォーム・パーソナルのメリット
・簡単にアンケートの作成ができる
・回答の集計も自動的に行えます
・Googleドライブに保存されいつでも使用できる
Googleフォーム(パーソナル)のアンケート作成方法
アンケート作成方法
まずは、Googleフォームを開きパーソナル選択をします。

空白というテンプレートでも作成できますし、イベント出席確認や連絡先情報などもあります。

この他にもテンプレートギャラリーにて他のテンプレートを作成することも可能です。

今日はお客様アンケートより通勤に関するアンケートを作成していきたいと思います。
1.テンプレートよりお客様アンケートを選択
「お客様アンケート」→「通勤に使用する乗り物と通勤時間アンケート」に記載を変更。
「サービスの改善についてお客様のご意見、ご要望をお聞かせください。」→「普段通勤に使用している乗り物と通勤時間を教えてください。」へ変更。

変更後

2.「フィードバックの種類」→「通勤に使用する乗り物」へ変更
「質問」・「バグの報告」・「機能のリクエスト」→「電車」・「車」・「徒歩」「その他」へ変更

3.「フィードバック」→「通勤時間」へ変更
4.ラジオボタンのところが記述式テキストになっているためラジオボタンへ変更する

※ラジオボタン以外にも他種類を選択することもできます

5.その他の下記のいらない部分は消去

6.完成したら送信ボタンを押し、送信方法を選択
送信方法は自分の使用したいものを選択したください。
使用方法3つ
・メール
・リンク(リンク短縮にチェックするとリンク情報が短くなります)
・HTMLの埋め込み


※ログイン情報が必要をチェックしているとGoogleアカウントを持っていないと回答できないため注意が必要です。

7.これでアンケートの完成
アンケートは自動的にGoogleドライブへ保存されています。
編集したい方は、Googleドライブから編集できます。
※共有したい場合は送信ボタンの横設定から共同編集者の追加から行えます。

アンケート項目内の消去方法
小さな6つの点を押すと消去ボタンが右下にでてくるため、消去ボタンでいらないものを消します。
注意点
誤って消去した場合消去後数秒左下に元に戻すボタンが表示されますので誤って消去した場合は表示されている間にボタンを押しましょう。
また、その間にボタンを押せなくても大丈夫です!右上の送信の小さな3つのボタンを押すと「元に戻すボタン」と戻すことができるためページを変える前に戻るボタンを押しましょう。
ページを更新してしまうと戻せなくなってしまうため要注意です!
ワンポイントアドバイス
右上の設定ボタンからプレゼンテーションを押し、確認メッセージに「ありがとうございました。」と記載することによって、アンケートの最後に「ありがとうございました。」と表示されます。
また、回答表はこのように表示されるので参考にして下さいね。

以上がGoogleフォームのアンケート方法になります。
それでは、最後に補足情報としてスクリーンショットについて説明いたします。
補足情報(Windowsのスクリーンショット方法について)

Windowsのスクリーンショット方法について
画面を保存したい場合のスクリーンショット方法を簡単に説明します。
保存したい画面を開き[Windows]キー+[PrintScreen]キー同時に押します。
別の方法として、[Windows]キー+[Fn]キー+[Prt Scr]キーを同時に押して保存することもできます。
スクリーンショットの確認方法
データフォルダ→ピクチャ→スクリーンショットに自動的に保存されています。
画像編集したりして使用することができます。
ぜひ、いろいろな場面で活用してみてください!
では、また次回お会いしましょう!(提供:@cg_ronp)