
・ブログで収益化に繋がるテクニックを知りたい
・読者が興味をもつような文章を書きたい
・離脱されないブログ運営をしたい
こんな疑問にお答えしていきます。
ブログで収益化させるためには、ただ記事を書けばいいわけではありません。
目的を明確化し、その目的を達成できるような記事を更新していく必要があります。

わたしもブログを始めた頃、何も知らずに記事を書いていました。
もっと早く知っておきたかったことを、この記事にまとめていますので参考になれば幸いです。
本記事を読むことで、ブログで活用できる心理学テクニックを習得でき、今よりもさらに良質な記事を書いていくことができますよ。
5分ほどで、サクッと読める内容になっているので記事をレベルアップさせたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
なぜブログに心理学が必要なのか

ブログで使える心理学を知る前に、なぜブログに心理学が必要なのか解説していきます。
ブログ運営で目的としているものとして変わってきますが、ブログから収益化を目指している人は、絶対に心理学は勉強するべきです。
なぜなら、人が行動するときに必ず関わってくるのが心理面です。
なんとなく日記のように書くブログよりも、目的の行動を起こしてもらえるような、心理学を活用したブログのほうがいいですよね?
この機会に心理学を学んでより実用的なブログを目指していきましょう!
ブログで使える心理学テクニック3選
今回はわたしが実際にライティングなどで活用している心理学テクニックをご紹介します。
両面提示

両面提示とは、相手にメリットとデメリットの両面を提示する手法になります。
両方で提示することによって相手からの信頼性をアップすることができるのです。
たとえば、
BOCO会社(仮名会社)のタオルを販売するとします。
- A.BOCO会社「このタオルはふわふわして機能性も耐久性も抜群です。」
- B.BOCO会社「このタオルはふわふわしていますが、乾くのに少し時間がかかります。ですが、耐久性は抜群です。」
このAとBが商品を紹介していたら、あなたはどちらが良いと思いますか?
Bですよね。
なぜなら、メリットも提示しているがデメリットもしっかり提示しているからです。
購買者は、メリットだけの提示よりもメリットとデメリットを提示してもらえることで安心感を覚えます。
ウィンザー効果

ウィンザー効果は、一言で伝えると口コミから安心感を伝える心理学です。
また当事者の情報より、第三者からの情報の方が購買者には、信頼性が高くなり第三者の意見を高く評価します。
例えば、BOCO会社(仮名会社)のタオルを販売するとします。
- A.「BOCOのタオルは、機能性もさわりごごちも良いですよ。」
- B.「BOCOのタオルを買ってみたんだけど、さわりごごち気持ちいいし洗濯機で洗うこともできるから助かった!」
あなたは、どちらの声が気になりますか?
Bの方が気になりますよね!これは、実際に購入した第三者からの声だからです。
結論、本人が売るよりも購入した方らか商品を紹介していただく方が効果的ということになります。
口コミや評判のライティングを収益化しやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スノッブ効果

スノップ効果は、自分はみんなと同じになりたくない!特別な存在になりたいという方へ活用していく心理学です。
例えば、BOCO会社(仮名会社)のタオルを販売するとします。
BOCOがタオルを販売するときに、
- A.「普通に販売する」
- B.「100部限定限りで販売します。」
どちらが気になりますか?
人は、Bのような「〇〇部限りや限定」などの言葉に特別感の感情をいだき、その言葉へ惹かれていきます。
今からブログで心理学テクニックを活用しよう

せっかくブログを見に来てくれた読者の方の心をキャッチするためにも、ブログで活用できる心理学は学ぶべきです!
ブログで活用できる心理学は、他にもたくさんあります。
一気に覚えるのは大変なので、まずは今回お伝えしたテクニック3選をマスターしていきましょう。
心理学を身につけて書くブログと、何も知らずに書くブログでは収益に差が出てきます。
ブログ記事を更新するのであれば、心理学を学び収益に繋げていってくださいね。

ちなみに、わたしはメンタリストDAIGOさんの人を操る文書術という本がお気に入りです。なかなか興味深い内容が書いてあったので気になる人は、ぜひ読んでみてください。
amazonオーディブルにて無料で読むこともできます▼